「PR・アフィリエイト広告」を利用しています

アフィリエイト

Googleアドセンス審査に通らない?合格のコツはここを見直してみて

Googleアドセンス審査になんど挑戦してもパスできない。Googleアドセンスは諦めた。

Googleアドセンスの審査は、以前に比べ難しくなっているのは事実。

そんな方に、本記事ではアドセンス審査に合格するコツを紹介します。

 

アドセンスを諦めるのはまだ早い

 

審査に数回落ちた結果、ついにパスしました。そこで合格のコツをお伝えします

 

アドセンスに落ちてしまう原因は、ほんの1つのポイントにあるかもしれません。

その部分を少し見直して改善するだけで、意外とあっさり合格できる可能性があります。

一度諦めてしまった方も、この記事を参考にもう一度だけチャレンジしてみませんか。

 

ポイント

カテゴリーの見直し

  • 不要なカテゴリーは削除する
  • カテゴリー内の記事数を充実させる

 

 

 

 

Googleアドセンス審査に合格するコツ

グーグルアドセンスとは、グーグルが提供する広告配信サービス。ブログにグーグル配信の広告を貼り、読者がその広告をクリックすることでブログ運営者にクリック報酬が支払われる。

ブログ運営者は、その広告をブログに貼る許可を得るための審査に合格する必要があります。

 

審査に合格しやすいブログとは?

都市伝説もある?

  • 読者に有益なブログ
  • オリジナリティーがある
  • 1記事あたり1000文字以上
  • 記事数10記事以上
  • 他のアフィリエイト広告はない
  • 画像はオリジナルを使用
  • ブログのテーマがはっきりしている

 

合格した時のブログの状態は、

  • 「文字数1000文字以下あり」
  • 「アフィリエイト広告あり」
  • 「オリジナル画像なし」
  • 「雑記ブログ」

でした。

 

審査に落ちるブログの主な原因

記事のチェックリスト

  • ポリシー違反がある
  • 運営者情報がない
  • お問い合わせフォームがない
  • サイトマップがない

Googleパブリッシャー向けポリシー

 

審査合格のために改善したこと

改善してみた箇所

  • ポリシー違反をしてないかの再確認
  • 有効性が低い?→ 有益なブログ記事に努める
  • 記事内の文字数不足?→ 多めの記事を数記事書いてみる
しかし結果はまたしても「不合格(3回繰り返し)」でした。

 

Googleアドセンスに合格するコツは「これ」だった!

記事の内容が駄目ならもう仕方がないと諦めました。が、「有益性」についてもう一度考えてみることにしました。

確かに記事の内容は、それほど重要なことが書かれているわけではありません。しかし、合格している方のブログが全部、完璧で重要な内容を書いているわけではないはず、と。

そこで、サイト全体を見直して気づいた点がありました!当時のブログは、これから書く予定のカテゴリーをたくさん準備していました。しかし、記事はまだ書いていないので、空のカテゴリーが多い状態。

試しに、記事のないカテゴリーはとりあえず削除。表示しているカテゴリーは、数記事準備しました。

すると、あっさり合格。

【カテゴリー内の記事数不足】

今回の原因はこれでした!

 

見直し・改善箇所

  1. 記事数が少ないカテゴリーは削除→ カテゴリーを絞る
  2. カテゴリーがあるもの→ 記事数を増やす

 

【結論】Googleアドセンス審査合格のコツは「カテゴリー」だった!

今回は「カテゴリーがあるにもかかわらず、その中の記事が不足してる」ことが原因だったことがわかりました。

「巷で言われていることは全部やったのに、どうして審査にパスできないの!?」

そんな時は【カテゴリー】が原因かもしれません。

カテゴリーを用意している場合、カテゴリー内の記事数を充実させる必要がありす。各カテゴリーの記事数が少ない時は、一時的にカテゴリーを非表示にするなどして、審査に再挑戦してみてください。

 

アドセンス合格したら次はアフィリエイト

 

 

あわせて読む

A8ネットでアフィリエイトのやり方!初心者向けに登録方法から解説

続きを見る

ConoHa WINGとエックスサーバーを比較!おすすめはどっち?【初心者】

続きを見る

エックスサーバーの料金は本当に高い?料金プランとお得に契約する方法

続きを見る

 

-アフィリエイト