
タロット占いは、カードの基本の意味さえ覚えれば、初心者でも独学で習得できます!
まずは、独学にぴったりのタロット本のおすすめと、必要な道具を揃えて始めてみませんか。
この記事では、初めての方にもわかりやすいタロット本や、占いに欠かせないアイテムをご紹介します。
ぜひ参考にして、タロット占いをマスターしてみてくださいね。


タロットに必要な道具
- タロットカード
- タロットクロス
- 水晶・ホワイトセージ(浄化用)


目次
タロット占いにおすすめの本《独学用》
初心者向け
タロット解説書を1冊だけを選ぶなら迷わずこちら。タロット占いの基本はもちろん、占いの心構えだけでなく、カードに描かれている「数字」「四元素」「図像」の解説もあり。正位置と逆位置の説明、スプレッド6種、鑑定例、タロット用語のすべてを網羅。各章の終わりには、よく質問される「Q&A COLUMN」も付いている。
著者:かげした真由子
【タロット本売上No.1】の解説書。タロットの基本を丁寧に解説。他にスプレッド、実例集、タロットQ&Aを網羅。スプレッドは9つ、鑑定例は13本。タロット初心者がつまずきやすい部分を解消するための8つのレッスンもあり。
著者:LUA
カードの読み方・解釈・スプレッド
実際にタロットカードの結果から著者の解釈を説明。52もの鑑定例を記載。鑑定結果のまとめ方も参考になる。
著者:手賀敬介
星座占いで有名な大御所鏡リュウジ氏による、スプレッド「ケルト十字」に特化した本。ケルト十字をマスターできれば、どんな相談にも対応できる。
著者:鏡リュウジ
無料で読めるタロット解説本【Kindle Unlimited読み放題対象】

Kindle Unlimited無料体験
2か月0円キャンペーン
タロット占いに必要な道具【3つ】
①タロットカード
タロット占いの解説書に出てくるカードのほとんどは「ウェイト版」と呼ばれるタロットカード。絵柄に混乱しないためにも、解説書と同タイプのカードを用意するのがベスト。
【ライダース】・・会社名 【ウェイト】・・タロット制作者の名前

②タロットクロス
タロットカードは神聖なものとして扱います。他の布で代用もできるけれど、直に置くよりクロスの上で鑑定するのが基本。
カードシャッフル時にクロスが動かない滑り止め付きがおすすめ
③音叉・水晶・ホワイトセージ【浄化用】
場とカードを清める道具は、あれば物質界と精神界を切り替えしやすい。占い師のお守り・ルーティンになる。パワーストーンもおすすめ!
タロット占いを体験
占われる時の確認ポイント
- 占い師や結果になにを求めているのか
- 相談のしやすさ
- 理想の鑑定スタイル
》占い体験ならココナラ
ココナラ占いの特徴
電話占い鑑定満足度98%
- アプリで通話料無料
- 1分100円〜業界最安
- レビュー投稿数200万件以上
ココナラのおすすめ鑑定

- タロットカウンセリング、依存しない占いをします
- 超細密タロットで、とことん深掘りリーディングします
SNS総フォロワー数7万名超えの人気占い師
\ バナーから登録で3000円クーポン付与/

こちらもCHECK
-
-
自分で自分を占う方法!おすすめのオラクルカード【3選】
続きを見る
-
-
疲れた時に読む本おすすめ【3選】
続きを見る
-
-
変わりたいのに変われない時に読むおすすめの本【5冊】
続きを見る